
サービス利用規約
本規約(以下、「本規約」といいます。)には、Money With株式会社(以下、「当社」といいます。)と、当社が提供する各種サービス(ウェブサービスならびに各種プログラム、オンライントレーニングサービスを包括して、以下「本サービス」といいます。)を利用する個人および法人(以下、「会員」といいます。)との間の権利義務関係について定めています。本サービスを利用される前に、本規約を必ずご確認いただき、同意のうえでご利用ください。
第1条(規約の内容および適用範囲)
- 本規約は、当社が提供する「本サービス」を利用するすべての会員、および本サービスへの入会を希望するすべての方(以下、「入会希望者」といいます。)に適用されます。
- 会員が本サービスを利用する場合、本規約に同意したものとみなします。
第2条(目的)
本サービスは、会員が本サービスを利用し、お金に関する行動習慣の改善、ファイナンシャルプランナーに必要な金融知識の習得を図ることを目的とします。
第3条(規約の変更)
- 当社は、会員の了承を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合、本サービスの利用条件は、変更後の本規約によるものとします。
- 当社が本規約の内容を変更し、その変更内容および変更の効力発生日を会員に通知した場合、当該通知において指定された効力発生日以降に会員が本サービスを利用したときは、変更後の本規約に同意したものとみなし、変更後の本規約が適用されます。会員が通知において指定された効力発生日までに解約の手続きを取らなかった場合も、変更後の本規約に同意したものとみなします。
- 前項の規定にかかわらず、法令上会員の同意やあらかじめの通知が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で会員の同意を得るか、あらかじめ通知を行うものとします。
第4条(当社からの通知)
- 当社は、当社ウェブサイト上での掲示、または電子メールの送付その他適切と判断する方法により、会員に対して必要事項を通知します。
- 前項の通知は、当社が当該通知をウェブサイト上に掲示または電子メールを送信した時点で効力を生じるものとします。
第5条(本サービスに関するその他ルール)
本サービスは、会員が本サービスを利用し、お金に関する行動習慣の改善、ファイナンシャルプランナーに必要な金融知識の習得を図ることを目的とします。
第6条(入会手続き)
-
本サービスに入会を希望する方は、以下の手続きにより入会申込みを行います。
- 入会希望者は、本規約および当社プライバシーポリシーに同意の上、所定の入会申込書により入会申込みを行います。
- 当社は、所定の基準に従い入会資格の有無を判断し、承諾するか否かを決定します。なお、当社と競合する事業を行う者(または行おうとする者)およびその関係者の入会はお断りします。
- 会員は、会員区分に従い、第9条に定める諸費用を当社にお支払いいただきます。
- 未成年の方は入会できません。
第7条(禁止事項)
会員が本サービスを利用するにあたって、以下の行為を禁止します。会員が本条に違反した場合、当社は該当会員に対する本サービスの提供を停止し、または今後の利用をお断りできるものとします。さらに、会員の違反行為によって当社に損害が生じた場合、当該会員は当社に対し、当社が被った損害(合理的な弁護士費用を含みますがこれに限りません)を賠償する責任を負うものとします。
- 当社、他の会員、その他の第三者の権利、利益、名誉等を損ねる行為
- 詐欺目的による行為、他人になりすましての入会行為、虚偽情報の入力、その他の不正行為
- 本規約や個別規約等に違反する行為
- 常識を著しく逸脱する相談行為や、電話などによる長時間の質問行為により、他の会員へのサービス低下または当社運営に支障をきたす行為
- 他の会員やトレーナーを誹謗・中傷する行為
- 他の会員やトレーナーを待ち伏せしたり、後をつけたり、みだりに話しかける等の迷惑行為
- 正当な理由なく面談、電話などでトレーナーを拘束する行為
- 他の会員、トレーナーに対する殴打、身体を押す、拘束等の暴力行為
- 大声や奇声を発する、他の会員やトレーナーの行く手を塞ぐ等の威嚇・迷惑行為
- 物を投げる、壊す、叩くなど、他の会員やトレーナーが恐怖を感じる危険な行為
- 痴漢、のぞき、露出、唾を吐く等、公序良俗や法令に反する行為
- 物品販売や営業行為、金銭の授受・貸借、勧誘行為、政治活動、署名活動等
- トレーナーに対する、当社以外の他社への就職あっせん、引抜きや勧誘行為
- 当社が指定する方法以外で、トレーナーと個別に連絡を取る行為
- トレーナーと当社外で会う行為
- 当社の許可なく、直接トレーナーからトレーニングを受ける行為
- 当社が提供する各種サービスの録音・動画撮影やレジュメ等の無断転載・複製(私的利用を除く)、本サービス以外の目的で利用する行為(改変して利用することを含む)、その他不正の目的で利用する行為
- 当社が提供するレジュメ、動画、音声等の情報(公知のものを除く)を第三者に提供する行為(インターネット上への書き込み、メール・共有ファイルサーバーを利用した提供など方法を問わない)
- 当社と競合する事業を自らまたは第三者を通じて行う者が、当社の営業秘密・ノウハウ・業務内容等を調査する目的で各種サービスを受ける行為
- その他当社が不適切と判断する行為
- 保険業法、金融商品取引法その他の関係法令に基づき必要とされる資格・登録・許可等を有していないにもかかわらず、生命保険または損害保険の募集、金融商品の勧誘・販売、またはこれらに準ずる行為を行うこと
第8条(会員の損害賠償責任)
会員が本サービスの利用に際し、当社または第三者に損害を与えた場合、当該会員はその損害を賠償する責任を負うものとします。
第9条(諸費用)
- 会員は、当社が別途定める期日までに、入会金およびサービス料金など当社が別途定める諸費用(以下、「諸費用」といいます。)を支払うものとします。
- 会員は、実際に本サービスを利用したか否かにかかわらず、前項に定める諸費用を支払わなければなりません。
- 一旦納入された諸費用は返還できません。
第10条(知的財産権)
当社が本サービスを通じて会員に提供する情報(映像・音声・文章・写真・ソフトウェアを含む)には、著作権、商標権、特許権その他の知的財産権が存在し、法律によって保護されています。本規約に基づき会員に付与される利用許諾は、これら知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。本サービスに関する知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属します。
第11条(広告主との関係)
会員は、本サービス上で接触する広告主またはその他の業者との取引条件や保証などは、会員と当該広告主または業者との間で直接行うものであり、当社はこれらに一切関与しないことを確認します。当社は、当該広告主や業者の行為に起因して会員に生じた損失や損害について、一切の責任を負いません。
第12条(予約の変更・キャンセル)
- 予約の変更・キャンセルの連絡は、予約した本サービスの開始時間までに当社へ行うものとします。
- 予約した本サービスの開始時間を過ぎての変更、または連絡なしの欠席は無断キャンセル扱いとします。
- 会員が無断キャンセルを3回行った場合、第17条に従い、当社は当該会員を除名することができます。
- 本サービスの予約日を変更する場合、最適なトレーニングスケジュール上の都合により、当社担当コンサルタントが提示する日程とさせていただきます。
- 担当コンサルタントの対応が難しい場合もありますので、あらかじめご了承ください。
第13条(有効期限)
-
本サービスの有効期間は、サービス開始日より以下のとおりとします。
- 基礎コース:3ヶ月
- 副業コース:4ヶ月
- やむを得ない事情でトレーニングの進行が遅れた場合、コースにかかわらず、当社の判断により最大1ヶ月まで延長できるものとします。
第14条(本サービス提供の中断)
-
当社は、以下のいずれかに該当する場合、会員への事前通知なしに本サービス提供を一時的に中断できるものとします。
- 本サービス用設備の保守または工事が必要な場合
- 本サービス用設備に障害が発生した場合
- 電気通信事業者の提供する電気通信役務の不通などにより利用できない場合
- その他当社がやむを得ないと判断した場合
- 当社は、上記に基づくサービス中断により会員に損害が生じた場合でも、一切の責任を負いません。
第15条(本サービスの終了)
- 当社は、会員に通知のうえ、本サービスの全部または一部を終了する場合があります。
- 前項の場合、当社は第4条第1項に定める方法で会員に通知することとし、その通知の効力は同条2項に定めるとおりとします。
- 当社は、本サービスを終了したことにより会員に損害や損失、その他費用が発生した場合であっても、一切賠償または補償の責任を負いません。
第16条(会員資格喪失)
会員は、次のいずれかに該当する場合、当該事由が発生した時点で会員資格を喪失し、会員としての一切の権利を失います。
- 第17条に基づき除名されたとき
- 死亡したとき
- 会員に対し破産手続開始、再生手続開始、更生手続開始、特別清算開始その他倒産処理手続きが申し立てられたとき
第17条(除名)
-
当社は、会員が次のいずれかに該当するとき、本サービスより除名することができます。除名された後は、一切本サービスを利用することはできません。
- 本規約や第5条に定めるその他のルールに違反したとき
- 刃物、火器、薬品など危険物を当社施設内に持ち込んだとき
- 物品販売や営業行為、金銭の授受・貸借、勧誘行為、政治活動、署名活動等を行い、スタッフの中止勧告に従わないとき
- 割賦利用による諸費用の支払いを連続して2ヶ月間怠ったとき
- トレーナーが会員と1か月間連絡を取れなくなった場合、または無断で3回以上トレーニングを欠席したとき
- その他当社が会員として不適切と認めたとき
- 除名された場合、当社は当該会員に対し、既に受領した諸費用の返金を一切行いません。
第18条(個人情報等の取扱い)
- 当社による会員の個人情報の取り扱いは、当社が掲示するプライバシーポリシーの定めによるものとし、会員はこれに同意するものとします。
- 当社は、会員が提供した情報・データ等を個人を特定できない形で統計的に処理し、当社の裁量で利用または公開できるものとし、会員はあらかじめこれに同意します。
第19条(免責事項)
- 本サービスは、お金に関する行動習慣の改善、ファイナンシャルプランナーに必要な金融知識の習得・実務に関する知識の提供を目的とするものであり、特定の商品(保険・不動産・有価証券等)の売買、勧誘または推奨を行うものではありません。実際の取引は、会員ご自身の判断と責任において行ってください。
- 当社は、当社の故意または重過失による場合を除き、本サービスの利用に関して会員に生じた損害または損失などについて、一切責任を負いません。【※消費者契約法との関係で、当社の損害賠償責任を一切免責する旨の規定は、問題視される可能性が高いと思われます。】
- 当社は、本規約の変更(第3条)、本サービスの中断(第14条)および本サービスの終了(第15条)に起因して会員に生じた損害または損失について、一切責任を負いません。
- 当社は、会員が本サービスの利用に関して他の会員または第三者に与えた損害および他の会員または第三者から被った損害について、一切責任を負いません。
- 当社は、会員が本サービスを通じて得る情報等の完全性・正確性・有用性などを保証するものではありません。
- 当社の故意または重過失によらない通信回線やコンピュータ障害等によりシステムの中断・遅滞・中止・データ消失、不正アクセスなどが生じた場合、それにより会員に生じた損害に対して当社は一切責任を負いません。
- 当社は、会員が使用する機器やソフトウェアの動作保証を一切行いません。
- 接続にかかる費用(通信料など)は会員の自己負担となり、当社はこれを補償しません。
- 当社が会員に対して損害賠償責任を負う場合、当社が負担する損害賠償額は会員が当社に支払った直近3ヶ月分の対価を上限とし、付随的損害・間接損害・特別損害・将来の損害および逸失利益については賠償責任を負わないものとします。
第20条(反社会的勢力の排除)
- 会員は、自らおよび役員・親族等が暴力団等の反社会的勢力に該当しないこと、将来にわたっても該当しないことを表明・確約します。
- 会員は、自らまたは第三者を利用して、暴力的要求行為や業務妨害行為などを行わないことを確約します。
- 会員が前項に違反した場合、または第1項の表明・確約に虚偽があった場合、当社は書面による通知をもって本契約を解除し、当該会員に対し損害賠償請求ができるものとします。
- 解除により会員に損害が生じても、当社は一切責任を負いません。
第21条(利用契約上の地位の譲渡等)
- 会員は、当社の事前の書面による承諾なく、本サービス利用契約上の地位、または本規約に基づく権利・義務を第三者に譲渡・移転・担保提供その他の処分をすることはできません。
- 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡する場合、当該譲渡に伴い本サービス利用契約上の地位および本規約に基づく権利・義務並びに会員情報を譲受人に譲渡できるものとし、会員は本項にあらかじめ同意するものとします。なお、本項における事業譲渡には、会社分割その他事業が移転するあらゆる形態を含みます。
第22条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項または一部が消費者契約法その他の法令などにより無効または執行不能と判断された場合でも、残りの条項および残りの部分は引き続き有効に存続します。
第23条(準拠法)
本規約の準拠法は日本法とします。
第24条(合意管轄)
本規約または本サービスに関連して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第25条(返金ポリシー等に関する特則)
- 基本方針
- 当社は会員に対し、できる限り返金事案が発生しないよう適切なサポートを行うよう努めるものとします。
- やむを得ず返金事案が発生した場合は、当該返金額を可能な限り大きく設定する方針とします。
- 特に本サービスをリリースした初期の段階においては、ブロードマインド株式会社(以下「BM社」といいます)へ所属した卒業生への追加指導やサポートに力を注ぎ、会員の学習および所属後の活動を支援します。
-
用語の定義
本条において「BM社」とは、ブロードマインド株式会社をいいます。会員が当社のプログラムを修了し、BM社へ所属を希望する場合、本条に定める条件・手続が適用されます。 - 返金に関する前提条件(以下、「前提」)
会員が本条に定める返金の申請を行うためには、以下のすべてを満たすことを要件とします。- 個別レッスン出席率が90%以上であること。
- 動画視聴率が90%以上であること。
- 課題提出率が100%であること。
- 金融知識テストの得点率が70%以上であること。
- 身だしなみについて、社会人として客観的に求められる水準を維持していること。
- BM社への所属に関するチェック
- BM社は、会員の性格およびコミュニケーション力につき面談等を行い、所属の適否を判断します。
- 会員は、BM社による面談に真摯に取り組む義務を負います。
- 所属不合格時の返金
- 会員が前項の面談を受けた結果、BM社への所属が認められなかった場合であっても、会員が「前提」をすべて満たし、かつ面談に真摯に取り組んだと当社が判断したときは、当社は会員に対して一律50万円を上限として返金を行います。
- 返金の可否や金額は、会員の受講状況・面談の内容等を勘案し、当社が最終的に判断するものとします。
- 顧客紹介不履行時の返金
会員がBM社に所属した後、以下のすべての要件を満たす場合、当社は最大40万円を上限として返金を行います。ただし、災害その他不可抗力に該当する事由が発生した場合、本項の返金は適用外とします。- BM社に所属して8か月以上経過していること。
- 当社の責めに帰すべき理由により、会員が顧客紹介を10名未満しか受けられなかったこと。
- 返金額の計算は以下の式を上限とし、具体的金額は当社が最終決定します。
返金額 =(入会時に会員が当社へ支払った金額)-(祝い金 + 学習/資格獲得サポート費 + 紹介件数×2万円+ FP報酬)
- 売上保証不履行時の返金
会員がBM社所属後、以下のすべてを満たしたにもかかわらず所定の売上が得られない場合、当社は最大14万円を上限として返金を行います。ただし、会員がすでに「顧客紹介不履行時の返金」を申請済みの場合は、本項の返金申請はできないものとします。- 実質的に18件以上の新規顧客に対する営業活動を行ったこと。
- 前号の件数に到達した日から1ヶ月以内に当社に対し申し出がなされていること。
- BM社所属後1年以内であること。
- 当社が指定するスキルアップ研修の参加率が80%以上であること。
- 会員が退社の意向を持っていること。
- 返金額は、下記計算式を上限とし、最終的には当社が決定します。
返金額 = (入会時に会員が当社へ支払った金額)- (祝い金 + 紹介件数×2万円 + FP報酬)
- 所属合格時の祝い金
- 会員が当社プログラムを修了し、BM社への所属が認められ、かつ所属後3ヶ月以上が経過した場合、当社は会員に対して20万円の祝い金を支払います。
- 前項の支給要件として、当社は会員が実質的なファイナンシャルプランナー(以下「FP」という)として活動していることを確認する場合があります。
- その他
- 本条に定める返金または祝い金の支払は、当社所定の手続(必要書類の提出や口座情報の確認等)を経た後に行われるものとし、手続が完了するまでに一定の期間を要する場合があります。
- 本条と第9条(諸費用)その他の規定との間に齟齬が生じたときは、本条の定めが優先して適用されるものとします。
- 当社は、不正行為や虚偽申告、その他当社が不適切と判断した事情が認められた場合には、返金や祝い金の支払を拒否または取り消すことができます。
- 本条に定めのない事項や不明な点については、本規約全体の趣旨および当社の判断に従い、協議のうえ解決するものとします。
【会社情報】
会社名:Money With株式会社
所在地:東京都新宿区新宿1丁目16番10号